南部美人とは
南部美人
岩手最北端二戸にある創業120年を超える、造り酒屋。
1902年明治35年創業
久慈家の本家は、現在の二戸郡一戸町にあり、元々は醤油の醸造元を営んでいた。その技術を日本酒造りに生かし、初代蔵元・末太が現在の二戸市で創業。当初の生産量は推定で約50石。現、二戸市堀野周辺より職人を雇用し、仕込み水も自社の井戸水と武内神社境内に湧き出る井戸より用いたことから、銘柄は「堀の友」と名付けられた。(HPより)
海外へ積極的に進出し、各コンクール、コンペティションで多くの賞を受賞。実績、評価とも素晴らしい蔵であることは周知の通り。そんな南部美人がクラフトジンを発売するに至るストーリーは、グッとくるものがありました。長年お酒を作ってきたからこそ、地域への貢献、使命を果たす蔵としての役割を感じさせられます。
行き方
【本社蔵】
〒028-6101 岩手県二戸市福岡字上町13 TEL:0195-23-3133 FAX:0195-23-4713 営業時間:8時~16時 休日:土(隔週)・日・祝日
【馬仙峡蔵】
〒028-6102 二戸市下斗米字上野平67-30 TEL:0195-43-3601 FAX:0195-23-4713 営業時間:8時~16時 休日:土(隔週)・日・祝日
クラフトジンの蒸留は馬仙峡蔵で行っています。営業時間と書かれていますが、ふらっと行っていいものなのか?行くことになったら問い合わせしてから行くようにします。「馬仙峡蔵」に蒸留棟を21年春に新設。ドイツ製の蒸留器も導入し、700ミリリットル瓶1本の蒸留酒をつくるのに約2.7リットルの日本酒を消費。
南部美人のある二戸へは東京から東北新幹線で2時間40分。本蔵へは二戸駅からバスで5分で行けます。馬仙峡蔵に行くのはもうひと頑張り必要です。二戸駅からバスで行けそうですが、いわて銀河鉄道に乗り換えひと駅斗米駅。そこからタクシーが良いのではないでしょうか。
岩手最北端?ほぼ青森。そう思うと意外と近いと言えるのでしょうか?
クラフトジン誕生
発端は新型コロナウイルスの流行でした。消毒用アルコールが不足し、日本酒の蔵も日本酒の酒造免許で消毒用アルコールをつくっていいと国から特別な許可が出ました。南部美人も全国の酒蔵と一緒に消毒用アルコールをつくりました。ただ、この特別な許可はいつまで続くかわかりません。なので、多くの酒造所は消毒アルコールが一般的に出回るようになると製造をやめていきました。
消毒用アルコールの製造を務める中で久慈社長が出会ったのが、医療的ケア児でした。胃ろうやたんの吸引など、生きるために消毒用アルコールが必要です。アルコールがなくなるということは、命の危機になることを久慈社長は知りました。特別な許可の範囲内で製造していては、いつか消毒アルコールを医療的ケア児のみなさんに届けることができなるかもしれない。でも、南部美人がアルコールをつくり続けていけば、岩手に住んでいる医療的ケア児のみなさんは絶望することはない。
そこで、スピリッツの製造免許を新たに取得し、消毒アルコールを作り続けられる環境を整えました。需要の減った消毒用アルコールだけでは経営的に不安定になってしまうため、クラフトジンとクラフトウォッカを作ることで蒸留所を運行していきます。
スピリッツでお酒をつくって、その傍らで消毒用アルコールを製造すれば、いつでも医療的ケア児へ消毒用アルコールが提供できるのです。そうして久慈社長は、スピリッツ(ジン)を広げることを決断します。
クラフトジン
南部美人 クラフトジン
南部美人のクラフトジンは「ジュニパーベリー、ウルシ、ベーススピリッツ(初回ロットのみ酒米)」というシンプルな構成のドライジンです。
初回生産の限定版を『ザ・ファーストロット』として、今年にちなみジン・ウォッカ各2021本を発売いたします。ファーストロットの製造番号を代表久慈浩介が手書きで記入し、0001番の商品はオークションに出品、このうちジンの収益は二戸市に、ウォッカの収益は久慈市にそれぞれ寄付し、漆の木や白樺の植樹などに使っていただく予定です。
新型コロナウイルスの影響で日本酒の需要が減り、酒米の需要にも大きく影響が出ています。これまで酒米栽培に一緒に取り組んできた農家さんへご迷惑をおかけしないために、日本酒需要の減少で大量に余った酒米も活用して、高濃度アルコールづくりの原料としました。通常使われるカス麦と呼ばれる穀類と比べると、その原価は何十倍にも膨れ上がりますが、クラフトジン製作への道筋を開いていったのでした。
クラフトジンのボタニカルは二戸の名産であり、日本一の生産量を誇り、ユネスコの無形文化遺産登録や日本遺産登録もされた「浄法寺漆」を使いました。
漆を使ったジンは日本でも初となります。
今回工夫した点は、漆の木をそのまま使うのではなく、一度炙って使っています。炙ることで香ばしい香りが出てきて、スモーキーな香りも感じることが出来ます。ジュニパーベリー由来の爽やかでスパイシー、漆由来のウッディでスモーキーさが入交、余韻が長く楽しめると思います。冷やしてストレート、加水して香りがたちまた違った味わいがお楽しみ頂けます。
漆は安全 漆の樹液自体は 触れることで皮膚がかぶれることがありますが、いったん硬化した漆はかぶれやアレルギーの心配はありません。 かつて漆の職人は漆を食べて かぶれに対する免疫をつけたと言われています。 また韓国などでは 漆の木の皮を薬膳料理に使うそうです
一吹
一戸町の米と水だけで仕込んだ究極の地酒「一吹」。
このお酒の酒粕を利用し、クラフトジンを造りました。
香りの成分であるボタニカルには2021年にユネスコの世界遺産に登録された御所野遺跡敷地内に自生する「どんぐり」の実を使っています。一戸町の豊かな恵みと世界遺産のロマンを感じていただければ幸いです。
◆◆「一吹」について◆◆
令和3年7月に、一戸町にある御所野縄文遺跡が世界文化遺産に登録されたのを記念し、
南部美人と一戸町、一戸高校とタッグを組み、一戸町産の米と水で醸したお酒を造る
「地域とつながる日本酒づくりプロジェクト」が令和3年9月より始動しました。
原料である仕込水は、一戸町最高峰西岳の湧水を使用、米は一戸町産の「いわてっこ」を使用しています。
お酒の名称・ラベルデザインは、一戸高校の生徒が手がけました。
名称、【いぶき】には、一戸町の魅力でもある人の温かさや自然の豊かさを、新たに吹き込む風に乗せて多くの人に届け、今よりも活気にあふれる町になってほしいという願いが込められています。
一戸町、一戸高校の『一』、さらに町として初の試みという『一番』の意味を込めて【一吹】としました。
引用サイト
日本経済新聞NIKKEI STYLE 2022年8月7日
南部美人ホームページ
蔵見学受付 | 年中(要予約) ※年末年始を除く。 ※GWやお盆期間中は前日までにご予約下さい。「午前の部・午後の部」に分けてご案内いたします。 ※造りの期間(10月~5月)は、午前中は仕込み作業があるため、見学は午後からとなります。 |
---|---|
見学場所 | 株式会社 南部美人 本社蔵、hongura 〒028-6101 岩手県二戸市福岡字上町13 |
所要時間 | 目安約1時間(見学、試飲、お買い物) |
見学料 | シンプルコース 1,650円(税込) 手ぬぐい付き スタンダードコース(20歳未満) 1,870円(税込) 手ぬぐい・せんべい付き スタンダードコース(大人) 3,300円(税込) 手ぬぐい・特純(缶)1本・吟醸(缶)1本・せんべい付き プレミアムコース(大人のみ) 5,500円(税込) 手ぬぐい・蔵での記念写真をラベリングしたお酒・せんべい付き |
定員 | 1人~30人 ※10人以上で見学をご希望の場合は、事前にお電話にてご連絡ください。 ※人数が多い場合にはグループを分けてご案内いたします。 |
見学内容 | ・スタッフが専用の見学経路より各製造工程をご案内いたします。 ・3つのコース全てで、仕込み蔵に設置してあるカメラにて記念撮影をしていただきます。 ・各種酒造りの工程をhonguraのタンクモニターにてご覧いただけます。 ・見学後に南部美人のお酒の試飲ができます。詳しくはスタッフにお問い合わせください。 ・南部美人のお酒を店頭でお買い求め頂くことも可能です。季節によっては限定商品もございます。記念写真をラベリングしたお酒もご購入いただけます。 ※試飲できるお酒は、コースによって種類が変わります。 ※5月中旬~9月はお酒の仕込みを行っていないため、実際の作業風景はご覧いただけません。 |
身支度 | ・普段着で十分ですが、冬場は寒いので防寒着をご用意ください。 ※蔵内はスリッパに履き替えていただきます。 ※白衣・半纏を着ていただき、手ぬぐいを頭に巻いていただきます。 ※アクセサリーやポケットの内部等、落下する恐れのあるものは予め外してご入蔵ください。 |
駐車場 | あり。スペースに限りがございますので、ご予約時にお申し付けください。(普通車・大型バスの利用可能) |
ご注意 | ・運転される方は飲酒できません。予めご了承ください。 ・発酵を阻害する恐れがありますので、見学前日までの発酵食品(特に納豆類)のお召し上がりはご遠慮ください。 ・強い香りの整髪料や香水、柔軟剤など使用はお控えください。 ・敷地内、全て禁煙となっております。 ・貴重品等の管理はご自身でお願いいたします。破損・紛失等の損害が生じても弊社では責任を負いかねます。 |
見学のご予約 お問い合わせ | 受付時間9:00~15:00 または、お電話 0195-23-3133 蔵元直営店運営課までご連絡ください。 |
注意 | ・ご予約時間に遅れる場合やバス会社・旅行代理店の団体様はお電話にてご連絡ください。 ・ご予約内容の変更及びキャンセルの際は、お電話にてご連絡ください。当日のキャンセルはキャンセル料をいただく場合がございます。また、無断のキャンセルの場合は、キャンセル料を100%ご負担いただきます。 |
コメント