他人の畑の状況など興味ないかもしれませんが・・・
月に1回、経過の報告をさせていただきます
今回の作業目標
・秋じゃがいもの植え付け ・ハーブ畑の草刈り ・去年伐採した竹の処理
以上
この秋からの目標は
作業量少なく楽しく
そして、余った時間で
畑周辺を整理整頓、見た目美しく
こんな感じでいきます
今回の参加は5名です
いつも通り、遠距離営農の愚痴から
9月上旬
じゃがいもの植え付けのタイミングです
僕はたまにしか畑に行けないので
植え付けるタイミングは
天気次第というより
日程優先になってしまいます
このところ雨続きで
じゃがいもの植え付けには条件は良くないです。
ただ、大雨という訳ではなく
弱い雨がずっと続いている状態なので
一か八か
畑に種芋を持って
高いレンタカー代払って今日も行くのです

2021.9 活動内容
じゃがいも植え付け
畑に向かったのは
9月5日
当日の明け方まで5日連続で雨が降っていました
土が泥濘るんでいる状態で、畝立てなどの作業をすると
こねられて
土の団粒構造が壊れ、空気をまったく含まない土になって
植物の生育に良くない状態になります

ただ
今回、植え付けをしようと思っているところは
1週間くらい前にトラクターで耕されている畑です。
表面を触らず、弄らず、そ〜〜〜〜っと
植え付けをする事ができれば
団粒構造を壊さずに植え付けができるのではないか??
この方法に賭けました
畝立ての方法は
植え付けるところは、触らず
通路になるところを、一段下げる
これが正解かは分かりません
ごめんなさい
でも、今回はこれでやってみます
もう一個、問題があると思うのは
1週間前に耕される前は、からし菜が植えてあったり、しばらく放置してあってセイタカアワダチソウ?が元気いっぱい生えていた場所。
つまり、土の中にまだ分解されていない状態の残渣がいっぱい残っているであると予想されます
土の中で、ガスとか出たり
悪い微生物が出たりして
種芋が腐るのではないかと心配しています
そんな状態のなか
種芋を植え付けました
結果はいかに!?
ハーブ畑の除草
トラクターで耕されている畑と別で
ハーブを育てている畑があります
こちらはトラクターが入ってこないので、
不耕起でやろうと思っています
雑草が生える事にも、意味があって
その土地の状態が良くなっていく過程なんだと・・・
思う・・・
が、
そんな事言ってる前に
ハーブが雑草に埋もれてしまっています
それは対処しないと・・・!
雑草は
メヒシバみたいなイネ科の雑草とセイタカアワダチソウだと思います
時間がなくて
あんまりできなかったので、また次回続きをやる事になりました

竹の後処理
ハーブ畑のすぐ近くには黒竹がわんさか生えております
畑にも侵入してきて困っているので
去年少しは駆除してみようと
高さ1mのところで切るという作戦をやってみました
11月に竹を
地上から高さ1mのところで切ります
この高さで切ると、竹は自分が切られた事に気が付かないらしいです
そして、
そのまま春まで待ちます
春になると
竹は、よしっ!今年も伸びるぞ〜〜〜!
って、水分をどんどん地中から吸い上げるようになります
自分が切られているという事も知らずに・・・
すると
切られた断面から
吸い上げた水が漏れ出てきて・・・・
地上部のみならず
根っこまで腐るらしいです
自分の吸い上げた水で
自分の体が腐るという悲しい結末を迎えます
これ
やってみましたが
まだまだ
全然足りません
今年の春も元気いっぱい
畑に侵入してきました

今年の春
畑の中心に一本
竹が生えたきました
竹林と隣接した部分はもっと酷いです
竹の根っこが畑に入り込んでいて
耕せません・・
え〜と
この11月に刈取った竹
何かに使えないかと
とりあえず
納屋に放り込んでおきました
さすがに
畑を貸してくれる人も
ずっと放置されている状態のままでは、見逃してくれません
なんとかしろ
と
ご指摘を受け
重い腰を上げて
整理整頓する事にしました
畑作業の時間を減らして
こんな時間を増やしていこうと思っています

コメント