蒸留話し

蒸留話し

Extraction of cherry blossom scent

Spring in Japan arrives with the blooming of cherry blossoms. I believe that Japanese people has a special connection to these flowers.It’s only natural to want to infuse craft gin with the fragrance of cherry blossoms.
蒸留話し

Making Kiwi Distilled Spirits

We produce distilled spirits using kiwi as a botanical ingredient. Below are the precautions to take when working with kiwi.
蒸留話し

Precautions for Distilling Salt-Containing Liquids with a Copper Distiller

There are several cases of distilling salty liquids in craft gin, but distilling in a copper still is not considered a good idea.We thought about the problems of distilling salty liquids in a copper still.
蒸留話し

コーヒーかすを蒸留酒に作る際に活用してみよう

コーヒーかすを使った蒸留酒を作りたい。まずは一通り調べてみた。I want to make distilled spirits using coffee grounds. First of all, I did some research.
蒸留話し

パイナップルとマンゴーを蒸留した結果。蒸留の後半がめちゃ臭かった

パイナップルとマンドーを蒸留した結果。蒸留の後半がめちゃ臭かった。最初はマンゴーからくる匂いかと思ったんですが、フーゼル油の存在を知ることになります。いつもと同じように蒸留しているので、これが全ての原因とは思わないが、マンゴー浸漬液のフーゼル油は臭い。ということなのかな
蒸留話し

パイナップル&マンゴー浸漬

今回は、これからやろうと思う蒸留についてまずベースにするスピリッツはワインを蒸留したもの。この時点ではブランデーとされる液体を使います。ワインを蒸留しているので、当然原料はぶどう。ほんのりとワインの香り、ぶどうの香りがするので、このままブラ...
蒸留話し

梨を使ってジンを作ってみたい。

香りが穏やかな和梨。香りを抽出する蒸留酒。この穏やかな香りを少しでも多く抽出したい。そのためにどうしたら良いのだろうか。調べてみた
蒸留話し

蒸留酒、時間経過と共に起こる変化

クラフトジンを飲んでいて、ボトル開栓からしばらく経って飲んでみるとおや?なんか印象が違うな。なんてことがあるかと思います。香りの変化はある程度するものとしても、その裏付けがあるとさらに楽しく飲めるんじゃないかと思って調べました。
蒸留話し

ジンを作るのに、ハーブを使う時、フレッシュが良いのか?乾燥が良いのか?

浸漬させるボタニカルにハーブを使う際、フレッシュにするのが良いのかドライにするのが良いのか。どっちが良いのかという個人的見解。
蒸留話し

蒸留に果汁を入れるってこと

ジンの蒸留。柑橘を使う際、果皮だけを使い、果汁は使わないことが多いです。なんでかな〜。果汁にも香りがあると思うんだけどな〜。という疑問。調べてみました。柑橘、レモン、果汁、果皮、ピール。