※まずはじめに
これは個人的な目論見です。
一般的にこうやったら、できるよ!的な内容ではありません
原価を考えてみよう
品名 | 単価 | 入数 | 原価 | 品名 | 単価 | |
クローブ | 59.2 | 1 | 59.2 | ボックス | 40 | |
カルダモン | 11.2 | 1 | 11.2 | 個包装 | 5 | |
スターアニス | 2.5 | 1.5 | 3.8 | だし袋 | 3 | |
シナモン | 4.4 | 3.2 | 14.1 | |||
他自家栽培 | ー | ー | ー | 合計 | 136.3 |
相変わらず、自家栽培に関しては全くコストを考えていないという残念な原価計算・・・
農業で喰っていきたいなら、そこのコストをしっかり計算しないと駄目なんだが
どうしても、それを考え始めたら
とてもじゃないが、売れる値段にならない!?
じゃあ、なんでそんなもんを作る?
と、
自問自答しながらも
適当な原価計算をしてみて
5〜6杯分のクラフトコーラができるセットとして、650円で売れれば
まあまあ良い商売になるんじゃない??
ハーブティーより良いような?
包みを考えてみる
基本的に現在、パッケージ資材に関してはパッケージ通販のサイトを信仰しておりますので
そこから選ぶと、こんな感じのシンプルな箱に出会えます。

これに、あーーーー
今更だが。。。商品のデザインか・・・
これは
明日以降やろう
とりあえず
箱は100均セリアで【ラッピングボックス カー】シリーズのワゴン車があったので、購入してみました。
これなら、デザインを考えないでも可愛いし!
当面コレで凌ぐか〜??
調べたら、セリアのラッピングボックスについてまとめてくれている方がいたので、リンクを貼らせていただきます。
コレをみていたら、もう一度セリアに行ってみっちり物色してこようと思いました。
(もちろん、この記事はバレンタインの時期のものなので、今はないだろうというのは承知ですが)

脱線をしたいと思います
SDGsに興味を持ったという事は、以前にも書きましたが
パッケージを選ぶ際にもできるだけ環境に良いものを使おうと考えました。
まず
スパイス等をいれるだし袋。これはマイクロプラスチックを大量に出すであろうポリエチレンを使ったものは避けようとしてます。
ガーゼの製品で程よいサイズのものがあれば良いのですが・・探し中です。
このスパイス等を湿気から守る為に、ビニールで保護しないといけません。
バイオマス素材のレジ袋などは、現在多くみられますが、小袋まではないかな???どうかな
本当に、その素材がベストなのかは解りませんが、現状よりよいものを選びたいもんです。
いまは、普通にポリエチレン製の袋を使います。
そこまで、固執しないのであっさり使います。
バニラエッセンスを入れる入れ物も
まー、ポリ○○でしょう。
スパイスを入れているだし袋に染み込ませておけば、まわりは袋で保護するからいけるんじゃね?
とも、思いましたが
ちょっと怖くてできません。
いつか、気が向いたら!!
などなど
ひとつひとつに、これはどうなのかな?代替え品はないかな?
など、考えながら選んでいると
身の回りにはこんなに多くのプラスチック製品があふれているんだ〜〜
と、今更ながら驚きます。
こんな便利で、いっぱい使われているものを
減らそうとしているのか〜〜〜
大変な作業だぞ!
でも、身近にいっぱいあるからこそ
一般市民でもやれる事はありそうな気はする
なんてこと考えながら
今日は終いです。
コメント