東京に住みながら、農家になる。そんな夢見る47歳。
今週は日曜日から突然の頭痛~眼痛~肩こり~吐き気~寒気と。大変な思いをして、ヒーヒー言ってました。そんなんで3日ほどブログ書くの、休んでました。
病み上がりの僕が今回書くのは
2021年1月。
2年目の素人通い農家が、どんな活動をしているのか。というお話しです。
今年の目標は?言わずとしれた販売!利益!畑運営の経済的負担減。
今までは、散々な結果だった畑の作物栽培。
失敗の連続でした。
この辺でだんだんと、
もしかしたら・・・
土が駄目なんじゃないか??
そんな気はしてきました。ちょいちょいそんな気はしてましたが、だんだんと確信してきました。
(遅い?)
土作りを無視して、作物を作ろうとしていたのがそもそも駄目だろ!って話ですが
ここでやっと、土作りについて考え始めます。
①畝の準備
冬の間に
耕し、畝を作り、米ぬかを蒔いて、上に枯葉をたっぷり乗せておきました。
これで、1ヶ月〜2ヶ月後には良い感じの土になっているはず!
いままでは、
種を蒔く、植え付ける直前に耕す、または耕しもしないで畝の形だけ作る。
こんなんでしたから、たいした進歩だ!
なんか、農家やってる感がでてきて楽しいぞっ!!
あとは
麦育ててるんで、②麦踏み
それくらいで、そんなに作業が無いので
畑の周りに
放置され、すくすくと育ちまくった③木々の伐採をやります。
これは、畑をやり始めた当初から少しずつ進めてきている作業です。
日当りも改善されるでしょう。
④去年末に収穫したじゃがいもを販売
知り合いに販売したり、自宅前で無人販売やったりしてみました。数千円売れました。
お試しですね。
何事も、一回やってみないと先に進めない性分なので
利益がどうのというよりは、
自分の作ったお野菜を売る。という事がどんな事なのか?
どうやっておすすめするの?
買ってくれた人はどんな感想をもつの?
どんなパッケージ、ラベルが良い?とか
値段はどうすればいい?とか
なんでも。すべては、経験になります。
買ってくれた皆様!ありがとうございます!!
もちろん赤字です!
種芋代くらいにはなったかな?
でも、いままでが全部持ち出しでなんにも収入がなかったので
初の収入というのは大きな意味があります!
感謝感謝
あとは、一緒に行ってくれている人達に還元できれば、もっと良いんですけどね〜〜〜(まだ先かな・・)
と、暢気な事いっていると
見放されてしまう・・・。
畑作業だって、もっとうまいことやれれば良いんだけど、
まだ一年目ですから…経験っす!という言い訳は、2年目は通用しなくなってくる。
作物の出来やら、作業内容やら、収益やら、販売実績やら・・
何かしら結果を出していかないと、ぼちぼち反乱が起こってしまいますわ!
じゃがいもを販売してみて分かった事
袋詰めやラベル張りもなかなかの手間!あとは保管場所!これは大問題だよ。冬だったし、じゃがいもだからまだ何とかなったけど・・梅雨時期〜は大変だ〜!葉ものとかどうすんだ〜〜〜!?
大変だ〜
と。言いながらも
解決策は特に出てきてないです・・
これは、マジでヤバいんじゃないのかな
と、いいながら
月日は流れてゆくのでした・・・
⑤去年開業したハーブティー屋さんも動かしていきます。
試作とサンプル作り。
3店舗にだけお話を聞いてもらい、ハーブティーを試飲してもらう事になりました。
いきなり売れるとは思っていませんので
じわじわと進んでいければ大丈夫。
でも、夏までにはなんとか形にはしたいですね。
その頃には、自分で育てたハーブがもっさりと収穫できているはずなんで!
出来ていないとさすがに困る!
そんな感じの1月でした。
次回
2月の活動をまとめます。
このままの調子で
現在進行形のところまで追いつきたいと思います!
よろしくお付き合いくださいませ・・・
コメント