自分の畑に生える雑草。まずは名前を覚えてみようじゃないか!お友達になるには名前を覚えないとね!?

新規就農
Image by ThePixelman from Pixabay

まったく興味を持っていなかった….雑草。
なんとなく視界に入っていた….雑草。
勉強しなくちゃな~~と、思いながら後回しにしてきた….雑草。

そんな雑草が、
今年の夏、猛威を奮いました….。

ハーブには大打撃でしたが
2年前に初めて畝だてしてから、ろくに雑草も生えなかった土地に
やっと雑草が生えるようになってきた。
そちらかと言うとそんな気持ち。
何かが変わってきたのだと、歓迎したい。

とは言え
ちゃんと、ハーブにはしっかりと日が当たるようにしてあげないと
雑草畑になってしまいますから。。

僕の畑管理がよくなかったというのが一番の理由ですが、
雑草のすごさを目の当たりにした夏でした。

そんな訳で、雑草の勉強をする事にしました。
去年と今年、なにが変わったのだろうか
土の状態は良くなってきているのだろうか

興味は尽きないですが

諸先輩方が言うには
今生えている雑草の種類で
畑の状態が解ると・・・

??

ほんまかな?

まずは今現在生えている雑草について、名前を知ろうと思いました。

バブルス|薬用育毛剤の「WEB限定超得コース」の新規購入(定期購入)

GOKALANDの雑草図鑑

メヒシバ。ハーブの多くはメヒシバの成長速度に負け、日陰暮らしを余儀なくされました。アレロパシーを持つ植物でもあり、その作用もハーブの成長を阻害したのかもしれません。

ヒナタイノコズチ。え?ヒカゲノコズチってのもあるんだね!生えてた場所的には日陰?
木の根元、つる性の植物が多く生えているところに一緒に生えていました。

良いヤツなのか、悪者なのか?わかりません!
数は多くありませんでした

ハルジオンかヒメジョオンかと、思っていたけど・・
たぶん解りました!
ハキダメギクでしょ!

これが生えるようになると、だいぶ土も肥沃化しているようですが
まだまだ少数。
小さい可愛い花を見つけたら、肥沃化の目印!?

ヤブマメ?
木の根元、日陰にありました。鞘に実をつけるようですが、食用にならず、食べるのは地下にできる実らしいです。
食べないと思いますけど・・・
豆科なら土には有用なのかな??

スベリヒユ
これも、畑の中というより
畑の脇の耕されない場所に生えていた気がします。

これも食べられるらしい・・・

ツユクサ
木の陰に隠れるような場所だったので、あまり利用されていなく最近使い始めた場所。
落ち葉がいつも積もる場所なので、肥沃化しているのではないかと・・・。
そこにしか生えていなかった。
ものすごい勢いで増えるけど
土の状態が良くなっているという印だと思うと
もっと生えてくれても良いよ!

カナムグラ
こいつがけっこう繁殖してます
クワ科カラハナソウ属。ホップに葉っぱが似てて、一瞬喜んだが、オニのように毛が固くてめちゃ厄介!

そして
一回、奇麗に刈取った場所に今年も現れました
手強い。
こいつは駆除対象で良いのではないでしょうか

メマツヨイグサ
畑と竹やぶの境目にいっぱい生えていました。
竹と近すぎるので、その部分は畑として活用はしていませんが・・・
こいつ馬鹿デカい!

作業の終盤で気が付いたので
対峙する気力なく、放置。
使っていない場所なので、放置!
頼むから、侵略してこないでくれ

これも駆除対象かな?

あまりに多くて
排除するのに手一杯で、写真を取り忘れた
オオアレチノギク
今、思い返すと
畑の雑草は大きく3パターンの植生?がありました。
道に近いところにサルスベリ、モクレンなどが植え込まれていて
その根元から畑にかけて、カナムグラ、クワクサ
その先に畝が作られていて、そこはほぼメヒシバ
徐々に竹やぶに近づいていくとオオアレチノギク
の3つのエリアに分けられると思いました
さらに竹やぶに近づくと使ってないエリアですがメマツヨイグサ

これが

なにを意味するのか!???

これから
さらに勉強していかないと
名前を覚えただけで終了〜〜〜
ってことになっちゃいますんで
日々是精進

少数ながら存在するのが
スギナ
エノコログサ
スズメノカラビラ
ニオイタデ
カヤツリグサ
かな?
トウバナ。地味で分かりづらいけど、あったような
タチチチコグサ。どおだろ。あったかな
オニノゲシ。生えていたけど、畑の端っこ。耕されない踏み固められたような場所で生えてた

もちろん
時期によって違うので、この先も
観察観察!いつでも観察!

ということで
今回は名前を調べた&自分の畑の雑草にちゃんと目を向けたよ!

ということで
ちょっと前進したという事にしてもらい
終了です


おまけ 竹の駆除

竹の駆除をしよとした時に地際から1mのところで秋に切ると良いよ
というお話をしたような気がしますが
左)それを実践した竹。たぶん成功してて、地下茎まで駄目になってくれているはず
右)春先に30cmくらいのところで切った竹。しっかり再生してます

また今年も
1m切りをやってみようと思います

名前の解らない雑草図鑑

さらにおまけ
名前が調べきれなかった雑草達
載せる意味が全く分かりませんが、僕の備忘録としてお付き合いください

コメント

タイトルとURLをコピーしました