なんとなくな分量で作ってましたが
真面目に計ってみたところ
次のようなレシピになりました

5杯分で(単位g)
緑茶パウダー 2.5 カルダモン 3.5 クローブ 1.5 シナモンパウダー5 生姜パウダー 1.5 スターアニス 4 レモンピール 1 レモングラス 1.5 和山椒 0.4 ローズヒップ 1.25 ハイビスカス 1.25 黒糖 30 素焚糖 20 -------- 水 120cc 牛乳 120cc
スパイスの量だけでいっても、だいたい2倍〜3倍くらいの量を使っています。
そこにさらにハーブ類も加え。。ハーブも通常のハーブティー1杯分は使ってます。
砂糖も黒糖にしてますので
まあ原価は高くなります
ちなみに、総重量73.4g
1杯当たり約15g
これを500円で売ろうとしています。

流石に原価割れでではないとは思いつつも、一体原価にいくらかかっているのか計算しておく必要があると思います。
近所のスーパー等で買っていると少量使うには便利ですし、欲しい時にすぐに手に入って便利ですが、やっぱり割高になってしまいます。
ネットでスパイス専門店で買うか、買いに行くのが良いでしょう。
個人的にはネットで何回か購入していますが
ちょっと色々見てみたくて、近々実際にお店に買いに行ってみようと思います
スパイスを買うなら大久保イスラム横丁が良いらしいという噂ではありますが
僕個人的には、大久保に行っても他に用事がなくてあんまり気が乗りません
行くなら
上野かな
いつもネット購入でお世話になっている
アメ横大津屋 スパイス・豆の専門店さん。
実店舗に行ってみたいと思います。
せっかく上野に行くのならば、上野でスパイスのお店として有名な上野アメ横センター街「野澤屋」
こちらにもお邪魔して色々刺激を受けてこよう
とりあえず、原価出しにはネットでの価格を参考にやってみたところ
大津屋メインで材料を揃えたところ
全部で280円
これを瓶の容器に入れて販売しよかと考え、100均で手頃な瓶を購入して
レベルをつけてみると
原価380円
500円で売ると
減価率76%
せめて
瓶詰めでの販売をやめれば、もう少し原価は下がりそうですが
商売的には全くアウトな原価ですね
でもまあ、僕的にはこんなくらいで良いんじゃないかと思います

さて
次に、近くのスーパーなどで材料を揃えたらどうなるんでしょうか?
全国488店舗を展開するカルディさんは、様々なスパイスを取り扱っているのでとっても便利です。
施策の段階でちょっとずつ買ってました。
一個ずつは低価格なので、あんまり負担にはならないのですが
実際のところ
減価率的にはどうなるのでしょうか
506円
原価割れです・・・
瓶詰め容器100円で買ってたら
減価率121%!!
やればやるだけ損
ただでさえ
減価率高いので、近くのスーパーで材料を揃えるのは絶対にやめようと思いました。
さて
次回は上野に行ってみようと思います
コメント